事務局日記 オフィシャルブログ
2019年03月20日 イベント情報 台湾マラソン友好交流事業2019 - 男女とも奈良からの招待選手が優勝!
奈良マラソンでは毎年、友好交流協定を締結している台湾マラソンへ奈良マラソンの男女優勝者と奈良県男女1位及び抽選で当選されたランナーをご招待していますが、今年は台湾マラソンの共催大会である「2019桃園市蘆竹濱海全国マラソン(Luzhu Marathon)」へ奈良マラソン選手団として参加してきました。
桃園市では第2回台湾マラソンが開催されました。また空港のある町としても有名です。コースは海沿いの幹線道路を往復するもので、マラソンだけでなく、ハーフ、10km、3kmも同時に行われました。
現地では、1週間雨続きで季節外れの天気(本来なら乾期)でしたが、スタートしてすぐに雨がやみ、比較的良いコンディションでの号砲となりました。レースでは奈良マラソン2018奈良県男子1位の山本選手が2時間36分7秒で見事優勝、女子でも奈良マラソン2018優勝の山口選手が2時間45分31秒でぶっちぎりの優勝を果たされました。共に大会新記録での優勝となり、これで奈良マラソン選手団からは派遣事業開始以来4年連続で頂点に立ったことになります。奈良マラソン2018男子優勝の塚本選手は4位の入賞、抽選で当選された招待ランナー様も見事完走されました。
コースの途中は海からの風が非常に強く、寒さも感じとても厳しいコンディションとなったようですが、結果的にはとても好成績を収められました。沿道では豚や鳥の丸焼き、台湾名産品などもあり、とても特色のあるエンドだったようです。
会場の奈良マラソンブースでは、奈良マラソンのPRみならず、奈良県、奈良市、天理市の観光PRも行ってきました。皆さんとても興味を持ってチラシを取って行かれ、用意したすべてのチラシを配布することができました。奈良にぜひ行ってみたいというランナーや、奈良マラソンの参加賞Tシャツを来て「参加したよ!」と声をかけて頂いたランナーもいらっしゃいました。例年海外ランナーの中では台湾からが最多となっていますが、今年の大会も多くのランナーに奈良へ来ていただき、大会だけでなく奈良の魅力を堪能していただければと思っています。 大会当日の夜には桃園市関係者や大会関係者、ボランティアが一堂に会し、「完走会」が開かれました。台湾マラソン管理協会のスタッフはじめとした現地の方たちと交流を深めました。今後もより良い国際友好交流事業として継続していくことができればと思っております。
2019年02月08日 イベント情報 マラソン種目優勝者からコメントをいただきました
2月8日の実行委員会総会では、昨年の奈良マラソン2018の結果報告も行われ、大会新記録で優勝した男子総合の塚本選手、女子総合の山口選手のコメントが発表されました。
■マラソン種目 男子総合優勝 塚本裕也選手
大会新記録 2:18:56
今回が初マラソンになりましたが、調子が良かったのもあり恐れずに走れたのがよかったと思います。自分自身でも大会新記録での優勝ができるなんて思ってもなかったので、嬉しさと同時に非常に驚いています。また、今大会が学生としてのラストレースだったので、いい締めくくりができてよかったです。今後もマラソンに挑戦していけたらいいなと思います。
■マラソン種目 女子総合優勝 山口遥選手
大会新記録 2:40:50 優勝できた事をとても嬉しく思っています。ゴールテープを切った時はとても気持ち良く最高の瞬間でした。沿道やボランティアの方から頂いた声援は、エネルギーとなりどんどん私の気持ちを高め、強くし、身体に蓄えられて行きました。走った分だけ実感する事ができた声援というエネルギーのおかげで、ラストに待ち受けている競技場までの坂道も、怖がらす駆け上ることができました。本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。走ることが好きだからこそ、今後も思いっきり競技を楽しんで行きたいと思います。
お二人は来月10日開催される台湾でのマラソン大会に奈良マラソン選手団の一員としてご参加いただきます。
奈良マラソンの大会新記録を弾みに今年もさらにご活躍ください。
2018年12月09日 イベント情報 全種目終了しました
今年もフィニッシュ前ではステージや沿道応援で活躍いただいた皆さんが最後の応援に駆け付けていただきました。
みなさまのおかげをもちまして「奈良マラソン2018」を無事、終えることができました。
関係者の皆様、朝早くから笑顔で対応いただいたボランティアの皆様、ランナーにご声援いただいた沿道住民の皆様、本当にありがとうございました。
2018年11月20日 イベント情報 最終回!! ランニングクリニック開催しました!
奈良マラソンランニングクリニックもいよいよ最終回を開催しました
6月の気持ちい時期 にはじめ、8月のとんでもない酷暑 、9月の台風直撃 (ランクリ開催時は奇跡的に曇り空)などを経て、すっかり真っ暗で寒くなった会場で開催しました。
最終回のテーマは「ペースを覚えようⅡ」。
また奈良マラソンのコース戦略という事で、奈良マラソンのコース図をもとにアドバイスいただきました。
毎年そうですが、最終回の11月はすっかり寒くなり、いよいよ大会が近付いてきたと実感しますね。
みんなで軽くジョグした後は、走力に合わせてクラス分けし、ビルドアップ走を行いました。
大会まであとわずか 。
体調管理に注意して、万全な状態でご参加ください。
2018年11月07日 イベント情報 ランニングクリニックin天理を開催しました!
ランニングクリニックin天理を開催しました
毎月行っているクリニックとは別に、奈良マラソンの難所と言われている白川地区の坂を走って大会に備えます 。
講師の佐藤光子先生(ランニング学会副会長)が今日参加されている方で奈良マラソンを走られる方 と尋ねると、ほとんどの皆さんがエントリーいただいているようでした。
昨年はあいにくの天気の中での開催でしたが、今年は抜群の秋晴れ
※走るにはちょっと暑いかな・・
準備体操の後、走力に合わせてクラス別に分かれてスタート
市街地を抜けていよいよ坂へ
白川大橋は解放感もあって気持ちよさそうでした。
坂が続きます・・・・・
普段は走れない白川中央通路も許可をいただいて走ってきました
途中の給水所でも先生の、下り坂では歩幅を狭く、足の回転を速くして筋肉への衝撃を和らげる方法などを熱心に聞いていました。
ゴールの後は、奈良マラソンの天理での名物エイド「ぜんざい」を振る舞いもあり、皆さん色々情報交換もされていました。
毎月開催しているランニングクリニックもいよいよ最終回
ランクリ講師の奈良マラソンコース戦略などお話しいただきますので、是非ご参加ください!
お申し込みはこちら。お待ちしています。