ボランティア募集
記
ボランティアは、定員に達しましたので、募集を締め切りさせていただきました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。

国内外から17,500人のランナーが参加する「奈良マラソン」のボランティアを募集します。
たくさんのご応募をお待ちしています。
募集要項・参加申込書ダウンロード
![]()
PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerがインストールされていない場合は、左上のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。
「奈良マラソン2018」ボランティア募集要項
- 活動内容
及び
活動場所 - 2018年12月8日(土)
・奈良電力鴻ノ池パーク(奈良市鴻ノ池運動公園)及びその周辺
(8:30~15:00 14:30~20:30)
駅からの歩行者誘導など(約150名)
2018年12月9日(日)
・奈良電力鴻ノ池パーク(奈良市鴻ノ池運動公園)及びその周辺
(6:30~16:00)
駅からの歩行者誘導・会場整理・スタート整理・フィニッシュ後のサービス・手荷物整理など(約1,750名)
・奈良市エリアコース沿道
(8:00~15:30)
沿道整理・観光客誘導・給水・給食など(約1,250名)
・天理市エリアコース沿道(市境の一部に奈良市内が含まれます)
(8:30~14:30)
沿道整理・給水・給食など(約850名)
※時間は目安です。個別の活動内容、場所によって時間が異なります。
※個人・グループ・ファミリー参加での12月8日(土)と9日(日)の両日参加はできません。ご注意ください。 - 募集人員
- 4,000名(先着順)
- 募集期間
- 2018年7月2日(月)~ 8月24日(金)
※定員に達し次第締切 - 支給物品
- ボランティアウェア、キャップ(いずれもフリーサイズのみとなります)
・報酬、食事、交通費の支給はありません。
・荷物置き場、預ける場所はありません。貴重品を含め荷物は各自で管理し、盗難や紛失に十分ご注意ください。貴重品、荷物の紛失に関しては、主催者は一切の責任を負いません。
・主催者が傷害保険に一括加入します。(個人負担なし)
活動中の事故、傷病への補償は、その保険の範囲内であることとします。 - 参加条件
- ・ボランティア活動に熱意を持っておられる方
・健康で元気な方
寒い中、長時間にわたり、立ったままでの活動が中心となります。健康状態、体調に十分注意してご参加ください。
・15歳以上の方(中学生・ファミリー参加を除く)
未成年の方は事前に必ず保護者の承諾を得てからお申し込みください。
ただし、小学5年生~中学生が保護者と一緒にご参加いただけるファミリーボランティアがあります。
・事前説明会に出席できる方
個人ボランティア以外は代表者1名のみの出席でも可。
・主催者が指定する活動に従事していただける方
申込時の希望に添えない場合があります。時間の指定はできません。
・活動日に、指定の時間、場所に集合し、活動できる方
途中参加や早退は不可。活動場所へは原則として公共交通機関や徒歩でお越しください。
・支給するウェア・キャップを着用して、個人的に用意した応援用の物品を使っての応援や、公式給水・給食物以外の配布を禁止します。
・そのほか、主催者や大会運営関係者の指示や連絡事項を遵守していただける方
※すべての条件に当てはまる方のみご参加いただけます。 外国語対応ボランティア大募集 奈良マラソンでは、海外からのランナーや観光客のため、外国語の出来るボランティアを募集しています。 活動場所は、歩行者誘導や沿道整理、ランナー受付など様々です。 申込の際に日常会話程度の出来る言語がございましたら、ぜひ、ご記入ください。お待ちしております。 ファミリーボランティア ・小学5年~中学生が保護者と一緒に参加 ・1ファミリー最大5名 ・活動は原則として12月9日(日) 奈良電力鴻ノ池パークでのフィニッシュ後のサービス、もしくは給水となります。 (活動時間は他の一般ボランティアと同じになります) - 事前説明会
- 開催日・会場
【2018年11月17日(土)】
天理市役所
【2018年11月18日(日)】
JR奈良駅近辺施設
・個人ボランティアは必ず説明会に出席することが応募条件となります。
・ファミリーボランティア、グループボランティア、団体ボランティアは代表者(最低1名)が必ず説明会に出席することが応募条件となります。配付物をまとめてお渡ししますので、メンバーへの配付、活動内容の説明、必要事項の連絡をお願いします。
・説明会は1時間半程度。開始時刻等、詳細のご案内は10月中旬頃となります。
・この説明会で、ボランティアウェア、キャップ等をお渡しいたします。
・説明会に出席するための交通費の支給はありません。
応募方法
- 受付区分
- (1)個人
1名での参加
(2)グループ
2~5名で同じ活動を希望される方の参加
(3)ファミリー
2~5名で小学生5年生~中学生と保護者が一緒に参加
(4)団体
6名以上での参加。
団体専用の参加申込書をご用意しております。
※団体が必ず全員同じ場所に配置されるとは限りません。
グループ・ファミリー・団体は代表者がまとめてお申込み下さい。また、代表者は責任を持って全メンバーへの連絡、取りまとめ等を行ってください。ボランティアセンターからは基本的に各メンバーへの連絡等は行いません。 - 応募方法
- 《郵送申込》
大会ホームページからプリントアウトした参加申込書に必要事項をご記入の上、奈良マラソンボランティアセンターに郵送してください。
《インターネット申込》
大会ホームページのボランティア募集メニューから、参加申込フォームを開き、必要事項をご入力の上お申し込みください。
- お問い合わせ・参加申込書送付先
- 奈良マラソンボランティアセンター
〒630-8113 奈良市法蓮町757 奈良県奈良総合庁舎
TEL:0742-21-7880 受付時間 10:00 ~ 16:00(土曜・日曜、祝日を除く)
E-mail:volunteer@nara-marathon.jp
ボランティア活動の当日までの流れ
- 7月2日(月)
~
8月24日(金) - 1.参加申込書入手
大会ホームページ・ボランティアセンターなど
2.必要事項記入
参加申込書に必要事項を記入
3.参加申込書送付
- 申込受付後、
随時 - 申込確認証送付(ボランティアセンターより送付)
申込書受付完了のご連絡
※EメールかFAXにて
(グループ/ファミリー/団体は代表者のみへの送付) - 10月中旬
- 事前説明会案内送付(ボランティアセンターより送付)
活動内容・事前説明会詳細のご案内
(グループ/ファミリー/団体は代表者のみへの送付) - 11月中旬
- 事前説明会実施 参加必須
【11月17日(土)】天理市内:天理市役所
【11月18日(日)】奈良市内:JR奈良駅近辺施設
(グループ/ファミリー/団体は代表者のみの出席で可) - 12月8日(土)
12月9日(日)
奈良マラソン大会当日 ボランティア活動
ボランティア活動に関するQ&A
個人情報の取り扱いについて
- ・主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令を遵守し、個人情報を取り扱います。
- ・傷害保険に加入するために個人情報を保険会社へ提供させていただきます。あらかじめご了承ください。
- ・主催者は、ボランティア活動参加者に対し、関連情報の通知、アンケート、次回大会の案内などをお送りすることがあります。
- ・主催者は、収集した個人情報を本大会及び次回大会以降のボランティア運営に関する範囲内で関連事業者及び委託業者へ提供することがあります。また、関連事業者及び委託業者から申込内容に関する確認の連絡をさせていただくことがあります。
- ・ボランティア活動中の映像・写真・記事・氏名・住所(都道府県名または区、市町村名)等の新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
お問い合わせ・参加申込書送付先
奈良マラソンボランティアセンター
〒630-8113 奈良市法蓮町757 奈良県奈良総合庁舎
TEL:0742-21-7880 受付時間 10:00 ~ 16:00(土曜・日曜・祝日を除く)
E-mail:volunteer@nara-marathon.jp